小児歯科

小児歯科はなぜ大切か?

小児歯科はなぜ大切か?

小児期のお口は、乳歯列から永久歯列へと環境変化が大きい時期です。この時期に歯やお口の中をいかによい状態に保てるかが、大人になってからのお口の環境にも大きく影響します。
一般的に乳歯は永久歯よりも柔らかく、虫歯になりやすいため、早期発見・早期治療が非常に大切です。また、小児歯科では虫歯予防のための対策も重要です。さらに小児期から歯科医療を積極的に受けることで、歯科医院への恐怖心が軽減され、結果として将来の歯のトラブルを防ぐという二次的効果も期待できます。

当院の小児歯科について

当院では、正しい歯磨き指導やフッ素塗布、シーラントなど、お子さまの成長に合わせた予防処置を行います。歯やお口の健康を維持するための食習慣などについてもアドバイスさせていただき、保護者の方々と一緒になって治療に取り組んでいます。

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 痛がる、しみる
  • 歯が変色している
  • 乳歯の歯並びがおかしい、噛み合わせが悪い
  • 乳歯が抜けない
  • 歯が欠けている

上記のような症状がみられる場合は、早めに当院へご相談ください。

FAQ

Q小児歯科は何歳から何歳までが対応ですか?
A一般的には、出生後から永久歯が生え揃うまでの期間が小児歯科で扱う領域となります。
Qフッ素塗布やシーラントはいつからできますか?
A基本的には、歯が生えてさえいればフッ素塗布は可能です。フッ素は歯の質を強くし、虫歯予防に効果を発揮します。シーラントは、奥歯噛む面が歯ぐきから出てきたら処置することができます。シーラントによって、生えたばかりの永久歯の溝を埋め、汚れを溜まりにくくする効果があります。
Q歯磨きはいつから始めるのがよいですか?
A歯が生え始めたら、歯磨きの練習を始めることができます。また、歯が生える前から、ガーゼで口内を拭くなどして、口内を清潔にすることも大切です。
Q歯並びが悪いようで不安です
A歯並びは遺伝的要素も働きますが、大切なことは早期に異常を発見し、適切な時期に適切な治療を開始することです。矯正治療は乳歯の段階から始めることも可能です。
小児歯科

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ

0144-72-8558

予約WEB

RECRUIT

スタッフ募集!

お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同お待ちしております。

求人情報はこちら