入れ歯(義歯)

当院の入れ歯治療

当院の入れ歯治療

当院では、保険診療、自費診療ともに質の高い入れ歯治療をご提供しております。初めて入れ歯をつくる方も、現在の入れ歯に不満がある方も、お気軽にご相談ください。

金属床義歯(自費診療)

金属床義歯(自費診療)

「金属床義歯」は、入れ歯の主要部分(床)に金属を使用した義歯です。保険の入れ歯に比べて薄く仕上げることができ、丈夫で変形しにくいため、装着時の違和感が少なく、食事や会話をより自然に楽しむことができます。
また、熱伝導性に優れているため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事の美味しさを実感しやすいのも特徴です。

主なメリット

  • 丈夫で変形しにくく、長持ちする
  • 保険の入れ歯より薄く軽い仕上がり
  • 食べ物の温度を感じやすく、美味しく食事できる
  • 違和感が少なく、発音もしやすい
  • 精密なフィット感で外れにくい

主なデメリット

  • 比較的費用が高い
  • 設計が複雑で修理が難しい
治療回数 4~6回程度
治療期間 1~1ヶ月半程度

こんな方におすすめ

  • 違和感の少ない快適な入れ歯を求める方
  • 食事を美味しく楽しみたい方
  • 長期間安定して使える入れ歯を希望する方
  • 強度があり壊れにくい入れ歯を選びたい方
  • 保険の入れ歯で厚みや熱の伝わりに不満がある方

ノンクラスプデンチャー(自費診療)

「スマイルデンチャー」は「入れ歯の美容」とも呼ばれる金具の無い入れ歯です。目立ちにくく、安定して食べ物を食べることができ、しかも発音もしやすいという特徴があります。

特に、目立ちやすい金属の留め金がないことから、見た目を気にされる方にはおすすめの義歯です。

主なメリット

  • 薄い、軽い、目立ちにくい
  • 噛みやすい、ほとんど痛みがない
  • ナイロン樹脂製で金属を使わない
  • 弾力性に優れている
  • 異物感が少ない
  • 入れ歯であることを感じにくい
  • 欠損した歯の本数が少ない場合により適している

主なデメリット

  • 着色がつく場合がある
  • 慣れるまでやや時間がかかる
治療回数 4~6回程度
治療期間 1~1ヶ月半程度

こんな方におすすめ

  • 留め金の見た目が気になる方
  • 健康な歯を削ってブリッジにしたくない方
  • 初めて部分入れ歯を入れる方
  • 人前に出る機会が多い方
  • 金属アレルギーの方
  • インプラント完成まで当面の間、入れ歯がほしい方

保険適用の入れ歯

保険適用の入れ歯は、国が定めた一定の基準に沿って作製されるもので、部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。保険が適用されるため、治療の際にかかる費用を抑えることができます。また、咀嚼や発音などの機能を十分に果たすことができますが、見た目(審美性)については自費治療に劣ります。

入れ歯 自費治療の料金(税込み)

自費初診料 1,000円

入れ歯(概算)*義歯の料金は欠損本数と設計により変動します

金属床総義歯 220,000円
金属床部分義歯 275,000円 設計により変動有
金属床部分義歯ノンクラスプ加工 330,000円 設計により変動有
ノンクラスプデンチャー1~3歯 99,000円 設計により変動有
ノンクラスプデンチャー片側 143,000円 設計により変動有
ノンクラスプデンチャー両側 220,000円 設計により変動有
コンフォート(義歯床内面軟性加工) 275,000円 設計により変動有

FAQ

Q歯を失ったまま放置してはいけないのですか?
A歯がない状態を放置すると、歯並びに変化が生じ、虫歯や歯周病に罹りやすくなります。また、顎の動きも変化するので関節に負荷がかかり、顎関節症になるリスクも増えます。
Q入れ歯のお手入れについて教えてください
A食事の後は必ず外し、歯ブラシや専用ブラシで洗います。夜は外して就寝するのが原則ですが、その間は入れ歯洗浄剤で洗浄してください。熱湯消毒は入れ歯が変形しますので厳禁です。
Q入れ歯も定期的な検診は必要ですか?
A入れ歯を支える歯ぐきや、バネがかかっている歯の状態が変化している場合があります。部分入れ歯を使用している方は、知らないうちに残っている歯の虫歯や歯周病が進行しているケースもあるため、定期的な入れ歯の調整を行うことをおすすめします。

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ

0144-72-8558

予約WEB

RECRUIT

スタッフ募集!

お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同お待ちしております。

求人情報はこちら