当院の矯正治療について

矯正治療とは、口内に専用器具(装置)を一定期間装着し、歯並びや噛み合わせを正しく美しい状態に整える治療です。当院では、専門的な矯正治療の相談と治療を行っており、矯正歯科治療専門の歯科医師が担当しているため、幅広い症例に対応できます。
担当歯科医師:
歯学博士・山口 優(やまぐち まさる)
※矯正歯科専門外来は毎月第1木曜日午後を予定しております。事前にお電話でご相談ください
歯列矯正について

矯正歯科というと、歯並びを治すだけと考える方が多くいらっしゃいますが、見た目の改善以外にも多くの目的があります。
不正咬合(悪い歯並び)は虫歯や歯周病のリスクが高い、顎の関節に負担がかかるなど多くのデメリットがあり、ある調査では、1989年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している8020運動(80歳まで20本以上ご自身の歯をを保つ)達成者には重度の不正咬合の人はいなかったという報告もあります。
きれいな歯並びにより、お口の衛生環境や歯の機能(機能性)が高まり、見た目のよさ(審美性)にもつながります。
ブラケット矯正とマウスピース矯正
当院では、患者さまそれぞれの状況や治療目標に応じて、適切な治療方針・ご予算についてご説明しています。お気軽にご相談ください。
ブラケット矯正

歯の表面にブラケットを装着して歯を動かしていきます。ほとんどの症例に対応することができ、過去の治療例も豊富なため安心して治療が受けられる反面、口内に違和感が出る、金属製のブラケットが目立つなどのデメリットがあります。目立ちにくいクリアブラケットもご用意していますのでご相談ください。
マウスピース矯正

マウスピース型の矯正装置を装着し、歯を少しずつ動かしていきます。無色透明で、他人から装着を気づかれることはほとんどなく、自由に取り外しができるなどのメリットがありますが、一定時間装着しないと効果を得られないなどのデメリットがあります。
矯正治療の期間と回数
ブラケット矯正
| 治療期間 | 2~3年程度 ※個人差あり |
|---|---|
| 治療回数 | 24~36回程度 ※個人差あり |
マウスピース型矯正
| 治療期間 | 1~2年程度 ※個人差あり |
|---|---|
| 治療回数 | 12~24回程度 ※個人差あり |
小児矯正
メリット
顎の成長を利用して無理のない矯正ができる
成長期の子どもの顎の発育を利用することで、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保しやすくなります。
-
抜歯や本格矯正の負担を減らせる可能性がある
早い時期に歯並びや咬み合わせを整えることで、将来的に歯を抜く必要が少なくなる場合があります。 -
発音や咀嚼の発達、顔立ちのバランスにも良い影響
歯や顎の位置が整うことで、発音や噛む力、口元のバランスの改善が期待できます。
-
。
デメリット
本人の協力が欠かせない
取り外し式の装置を使う場合、装着時間を守らないと効果が出にくくなります。
-
成長や個人差によって結果が異なる
成長の度合いや歯の生え変わり方によって、治療の進め方や効果に差が出ることがあります。
| 治療期間 | 2~3年程度 ※個人差あり |
|---|---|
| 治療回数 | 12~30回程度 ※個人差あり |
矯正治療の料金
矯正料金(成人症例)
| 矯正装置料 | 495,000円 |
|---|---|
| 検査料 | 11,000円 |
| 診断料 | 33,000円 |
| 支払回数 | 月々支払金(初回支払金) |
| 6回 | 83,900円(83,915円) |
| 12回 | 42,500円(43,191円) |
| 24回 | 21,800円(24,042円) |
| 36回 | 15,000円(15,490円) |
| 60回 | 9,500円(10,928円) |
矯正料金(小児期症例)
| 矯正装置料 | 275,000円 |
|---|---|
| 検査料 | 11,000円 |
| 診断料 | 33,000円 |
| 支払回数 | 月々支払金(初回支払金) |
| 6回 | 46,600円(46,675円) |
| 12回 | 23,600円(24,117円) |
| 24回 | 12,100円(13,612円) |
| 36回 | 8,300円(9,772円) |
| 60回 | 5,200円(10,660円) |
| 保定装置料 | 44,000円 |
|---|---|
| 処置料 | 5,500円 |
| 経過観察料 | 3,300円 |
FAQ
- Q小児の矯正治療は何歳くらいから可能ですか?
- Aお子さまの状態によってタイミングは異なりますが、一般的には上顎の前歯が永久歯に生えかわる6~7歳頃に、当院でお口の検査を受けることをおすすめします。
- Q目立ちにくいブラケット矯正はありますか?
- A矯正装置が見えてしまうことに抵抗がある方には、装置が透明で目立ちにくい「マウスピース矯正装置」による治療をご提案しています。
- Q矯正装置をつけることで違和感や痛みはありますか?
- A痛みの感じ方は個人差が大きいため一概にはいえませんが、取り外し可能なマウスピース矯正では装着時に違和感を覚える方が多く、慣れるまでに数日から1週間ほど要します。
ワイヤーによるブラケット矯正の場合、歯の表面に矯正装置を接着させるので、どうしても装置の異物感があり、慣れるまでに数週間から1ヶ月ほどかかるでしょう。ただし、慣れてしまえば、負担に感じるような痛みを感じることは少ないでしょう。








